fc2ブログ

honjitu no hirose

広瀬ヒロ

虚空に向かい思考を吐露して17年。 伴侶は孤独、幼なじみは希死念慮、命を支える偉大な信仰、降谷零。 自己葛藤から抜け出せない永遠のモラトリアム中年。引き続き、七転八倒をお楽しみください。

常駐の人

私が秋にかけてイソガシイので、私の仕事をやってもらう業務委託の人を採用した。

同い年の男の人で、まぁ最初は普通だったんだけど。
一緒に仕事をするうち、様々なことがわかってきた。

・元々同業のはずなのに、致命的な部分の仕事が出きない
(liのボタンを指してベタで文入れてって頼んだら、タグの/liと/ulの間に文入れたり、お客さんからgoでてないのに本番にファイルあげたり。
しかもgoでてないのは、その人がメール送り間違えてテスト確認依頼とどいてないという…なぜ返事が来ないことを不思議に思わないし)

・くさい
1.5mはなれてもつらい。引き継ぎのとき辛い。

・仕事中音楽を聞く
別にいいんだけど、声かけても聞こえなかったり音漏れがする。
私、隣の隣なのに。


今日余りにイライラして、音漏れは指摘したんだけど。
それもさー。
言うのと、メールと、メモ、どれが言われてショックじゃないか考えて、さらっとメモで渡すかとメモ書いた後も、書いたメモを握りしめたりして、文章もショックじゃない書き方とか悩んで、書き直したりしてさ。

なんでここまで気つかわなきゃいけないんだよ!!

で、まぁ【音漏れ気を付けてください(><)】って渡して、すみませんって顔しようとしたら、目も会わせずブスっとした顔でイヤホンかたしてた。

わるいのはわたしかよ!!

バンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・) バンバン
__/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
___\/___/ ̄


仕事できないなら教育すればいいんだけど、そもそも常駐の人を教育する必要があるのかとか。

私は自分が常駐仕事の時は、とにかく引き継ぎゼロでもできるくらいの即戦力であることが常駐の指名だと思ってたけど。

ただ、教育することを受け入れるべきなのか。
だとしても、HTMLを教えるレベルまでしなきゃいけないの?どうなの?ここ、職業訓練所じゃないんだけど?
とかとかとかとかとかとかかとか




もーやだーしごとやだやだやだやだやだーーー



バンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・) バンバン
__/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
___\/___/ ̄


← まだまだ続くよ これからの展開について →

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する