fc2ブログ

honjitu no hirose

広瀬ヒロ

虚空に向かい思考を吐露して17年。 伴侶は孤独、幼なじみは希死念慮、命を支える偉大な信仰、降谷零。 自己葛藤から抜け出せない永遠のモラトリアム中年。引き続き、七転八倒をお楽しみください。

地獄の東北沢

最近、古家具というものに興味がありまして。
アンティークの一種なんだけど、時代が大正から昭和初期の、日本の家具を指す場合が多いんだけど。
リサイクルより古くてクラシカルで、アンティークよりお手頃で家にもなじみやすいのです。

学芸から北のゾーンにそういう店がかなりあって何件か回ってみた。


三軒茶屋のザ・グローブ ってみせ。
ここはアンティークなんだけど、ランプはアールデコ系のがほしいからちょい見。
凄いいいのあったけど、家に取り付けられるのかなームムム。


こういうのが大好きっす(^q^三^p^)たまんねっす




こういう家にすみたい。

で、今日のメイン、東下沢に向かう。

三軒茶屋から下北は、2m幅の道を何回も曲がらないとつかない。
ひとつ間違えると永遠に住宅街から出れないよ\(^o^)/

その上、地図上では主要道路の色なのに、実際は路地裏みたいな道だったりして余裕で通り過ぎる\(^o^)/

照りつける9月とは思えない強烈な日差し…
温くなるボトルホルダーの水…
遅い来る急勾配…

なんなんマジで。

案の定迷ったら、謎の施設発見。


何て怪しいんだ…


さっそく中に入ってみる。








なんて私好みなオリエンタルスタイルな謎の施設なんだ!


興奮ぎみに見て回る。
ちなみに係りの人的なのもいない。
ただお客さんはそこそこいて、私と同じように目的もなくウロウロしている。



階段が!



階段の天井。
おおおあああああああすばらし!!すばらしけしからん!!!



階段上がったとこ。

なんなんだこの謎の金満施設は!!

入るときは、結婚式場か、地域の富豪の家を文化財として解放してるかのどちらかだと思ってたのだけど、
違うっぽい。

と、ここで品のよいおじいさんに声をかけられる。
なんとこの建物の建築に関わった人らしい。

私『ここはなんの施設ですか?』


紳士「ここはイスラム教の礼拝堂なんですよ」





( ´_ゝ`)あっらー!そうなんですかー


というしょうもないダジャレが喉元まででかかる。

そして紳士の解説を聞きながら礼拝堂へ。
これがすごい。






礼拝堂二階の天井




礼拝堂の吹き抜け



SUGEEEEEEEEEEEE

さすが天国で72人の処女と73Pできちゃう宗教 パネェェェェェェェェェ




ちなみにおんなのひとは、スカーフしないと入れない。
礼拝堂の横に小さく書いてあるだけなんだけど、みんなちゃんと被ってる。
私もしたよ!(`・ω・´)

画像にもあるけど、途中で聖書を読む会見たいのがおもむろに始まって聞いてたんだけど、
みんな正座して聞いたり大人しく見学してた。
日本人のそういうとこいいよね。

いやー美術的にはかなりいい施設ですね。
1600年代の様式を忠実に再現してるらしく
、建築的にも興味深い 。

やっぱり、世の中の文化的発展には、エロと宗教と戦争は必要不可欠だなぁ。
と礼拝堂でこーらん聞きながらおもいまんた。
私なんて美術品好きでITで食べてて漫画オタクだから、もうそのものズバリ、エロと宗教と戦争のおかげで生きてるようなもんだよね。
※日本の漫画の発展はえっちな同人が幅を利かせるコミケ等のファン活動が厚い為といわれています。また、美術は宗教のプロパガンダ利用のために高度に発達した文化であり、IT産業の基盤、インターネット技術は元々軍事目的で作られたものです。


すっかり本来の目的を忘れ、 アンティーク山本商店 に到着。




この赤いスタンドランプかわいすぎてやばい(´;ω;`)
15000円やすすぎわろた(´;ω;`)
でもでっかすぎてどう考えても家に置けない(´;ω;`)


めちゃくちゃほしいとおもったデスク(´;ω;`)
かわいすぎて死んじゃう(´;ω;`)
でもでっかすぎてどう考えても家に置けない(´;ω;`)


デスクがほしいんだけど、
家で仕事しないならローチェストのが実用的なような。
うーん迷う。


← 変な魚 。その後。 変な魚かったった →

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する