人生の志望動機
たとえば。
こないだアクセサリーの販売員やってた友達が、次、医療事務と派遣どっちが向いてるとおもう?と聞いてきて、
前職から脈絡ないし、事務に向いてるタイプではないので、安定して結婚後もできるという条件面だけでよく候補としてあげられるな、嫌でも人生の1/3を費やすことなのに。と疑問に思ったんです。
選択にあたって、これぞって何かがないんだよね。
でも世間ではそれは普通のことのようで。
大企業なんかたくさんいるよね。給与とかネームバリューだけで入ったみたいな人。
よくそれだけで馴染めるなと不思議な思ってたんです。
で、 数は少ないんだけど、そういう考え方にたいして自分と同じ匂い(感覚)を持ってる人っているんですね。
それは私だけじゃなく、お互い見抜くことができる。話せば。
そして、友達のような、その匂いを持ってない人は、匂いを持ってるヒトを見分けられないし、説明しても理解し得ない。
しごとにかんしては、「仕事にたいしてなんでそんな必死なの?」「私とは違う」ってかおされる。
なんだろなーと前から思ってたんです。
努力家かどうかではない。だったら私学生時代勉強できたはずだし。
熱血根性やポジティブともちがう。私にないものばかりだし。
仕事ができる人に多いけど、仕事できても同じ匂いしない人もいる。
年収年齢社会的地位は全く関係無い。
ぼんやりと必死さの違いと思ってたんだけど、必死じゃない人もいるし。
それについて。思わぬところで答えを見つけたんですけど。
仕事ができるか どうか、ナニで 決まる?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1110/13/news002.html
そう、動機!!
コラムでは、ポジティブな動機が語られてるけど、まぁ私の動機なんて、考えてみれば
自分のことをなんのやくにもたたないクズ野郎だと思ってるからですからね。
人間不思議なもので、自分がクズ野郎だと認めるだけの強い心がないと、クズではないと証明する動きをとります。
これがおそらく私の動機です。
ただ単に、学生の頃課題でPC使って黙々と徹夜するのだけは何をするより大好きで、パソコン壊れたときもネットで調べて一晩かかって直したときの快感といったらなくて、
そういう中で、PC使ってなんかやってお金もらえたら神だなぁーとか思ってたから純粋にITが好きってのもありますけど。
まぁそんなこんなでね。
言いたいのは、どんな理由であれ、動機のある人生って楽しいですよってはなしです。
終業式が終わったあと夏休みに何しようか楽しみすぎて、走って家に帰ってしまうような
そんな強烈なワクワク感が生きてるなかであるのだから、
そういう暮らし、すごいいいよと声を大にして言いたい。
いままで、それがわからず説明できなかったから、
もっと好きなことやろうよとか、微妙にずれたことしかいえなかったけど、
そう言うことがまたあったら、今度はちゃんと説明できる気がする。
← さすがに いろいろやばい →