久々ヘッドライン

目黒の素敵な証明の店。
ARIAにでてきそう。

これがほしいけど6万なんだよね。
さすがに高い。あと大きくて天井低くなりそうなのが…

恒例のればさし。ルクマ東京の渋谷店。
有名なホルモンやの店員さんに教えてもらった店だけあってすごい美味しい。


半生のればさし。美味しすぎていきるのが辛い。

さて、きみ。まずこれ。見てくれたまえ。

これをどうおもう?

※綿を入れる穴ではないという衝撃
他にいろんな間取の選択肢があったはずなのに、なんでこれにしたしw
ユニットバスェ…

渋谷駅前終了のお知らせ

作品を知らないとシュールすぎてコメントに困るコマなのに、作品読んでるともうかわいくて泣けて仕方ない不思議。

こういう照明がほしいな。お店にて。

友達がくれた美味しいお菓子。すごい美味しい。
有名らしく会社で配ったら好きなんだよね!って何人かにいわれた。
とにかくおいしい。お茶にも牛乳にもウィスキーにも合うミラクラテイスト。

これはルクマトウキョウ恵比寿店。
オープン2かげつらしいけど、おそらく一年もしたら有名店すぎて入れなくなる予感。
暫定日本一のればさし。

タレかぁ、って思ったらこのたれが美味しい。
あと、臭みが全くない。

ればやき。こちらは串でなく焼きのみせ。

閑散とした九州フェス。
なんとタイフェスと日程が被りました。
近所までいったのでついでによってみた。

焼酎一杯2百円!!
ひたすら酒売り場とべんちをセッセと往復して4杯確保して本読みながら、一人で回しのみした。
カップルこっちみんな!みせもんじゃないんだよ!って思った。

そしてまさかの5時終了。説教したい。
食べ物フェスで夜やらないって何さ。お酒も出してるのに。クルットル。

改修で当面閉鎖とのことで庭園美術館へ行く。
こんな家に私はすみたい。


あら、かわいい。
コペンハーゲンのおきもの。

ここはとにかく照明がすごい。






素敵な壁紙。

これ本当かわいい。

こういうさっぱりアールデコ探してるけど、なかなかでないんだよねー

こういうしつこいのも好きで府。


ふつくしい。

初めて庭側いってみた。ひろい。

もう10年近く日本一の照明と思っている照明。
ちなみにハンズに似たのが売ってます

朝起きて、晴れた空を見て、思ったのです。
よし、いったことなくて、これからもいかなそうなところに行ってみようと。
やってきました競馬場。

これが噂の場外馬券場です。へー。

ここで相当な衝撃を受ける。
なんと入場料をとるのです。

早く行きすぎて閑散としてまふ

なんとATMが。

こんな小屋がたくさん並んでて、予想屋さんが200円で予想を売ってくれます。
これは驚いた。

なんなのかサッパリです。
サラ系がなにかわかるまで相当かかりました。

テレビで見てるより、すごい広い。

日本屈指の馬頭観音を拝観したとき、競馬ファンの人が参拝にくるというのを住職に聞いて、必死すぎてきもいなぁと思ってたんだけど。
意外と馬頭観音と競馬は縁深いようです。

よく調べずいったため、早くつきすぎたので一旦出る。

数キロ先の城南島公園を目指します。ポケモンジェット!

埼玉県民は海を見ると感動します。

さて城南島といえば。遠くに見えるあれです。

どいーん。

飛行機が見える公園として有名。

穴。

いろんな本読んでると、おじゃるが腐ってるのも理解できるよなぁと思いながら眺める。

スターフライやー。
バットばつ丸を思い出させます。

さて、競馬場に帰還。
場内のこども動物園のポニーがしまわれて行きます。

中入ったらパドックにうまが!すごい!
普通の馬と全然地がう!!

完璧な肉体美です。

興奮しすぎで、目が血走って飛び出しぎみで暴れてる馬もいてかわいそうになる。人間の娯楽は残酷だなぁ。

テレビでいつ騎手は馬に乗るのか不思議だったけど、ここでのるようです。

わくわく

えらい豪勢なたてもんでんなぁ。もうかってまんなぁ。

練習してます。

最初、年齢かと思いました。

人が集まってきました。レースが始まります、

おー。以外と走る音が静か。

そしてまたパドックへ。これを繰り返すみたいですね。

地下道を通って、トラック内から観戦できます。

人間用トラックもあります。

日本語でおk

2レース目は牝馬でしたが、また違った印象。

日もくれるので帰りまんた。

鳥と鮭のたきこみごはんつくった。
パセリは自家製!

ゼストってみせ。あらすてき。ディズニーランドみたいです。
300得んのポテトが美味しすぎてそればっか食べてた。

朝五時の会社にて。
なんかえろい、なんだこれ。
なんだかとってもりーまん年下攻めの臭いがする何で。

はいおわり。おおかったなー。
← うおおおお さすがに →