「今伝えたい大切なこと」の感想レビュー

最近知ったんだけど、なんと赤軍ハイジャックの飛行機に乗ってたそうです。
本当叩くほど色々出てくるなこのおじいちゃん!と思ってかりてきた。
ほんとは100才で現役医師として有名。
聖路加の医院長に就任後、あのすっごいビルたてるときにテロや大災害時の医療基地たるべく病院を大改造。
その2~3年後に地下鉄サリン発生→作った緊急災害マニュアルにのっとって医院長判断で外来全休止して、まだ何が原因かもわからない中、全医師を救急支援にあたらせて、被害者無制限受け入れしたという英雄的人というので私は知ってたけど。
地理的に近いからタクシーできた被害者とか多かったらしいよ。
あと、たまたま数週間前に対テロの専門講習受けた医師がいてはやめにサリンだってわかったとか、サリンの中和薬を届けるために製薬会社が神対応したとかサリン事件はテロ対医療の構図が興味深い。
御巣鷹山のときも、群馬の医師会が、全国に先駆けて広域災害のために県内医師を召集するネットワークを作った翌年に飛行機落ちたって言うけど、
こういうのすごいよなーと思う。
奇跡とか言うけどさ、偶然ラッキーとは違うよね。
時代の流れにマッチした鋭い観察眼がないとそんなこと思わないよね。
ていうのは全然触れられてなくて。
人生をなんたらするメッセージ的な本ですね。命の尊さと時の流れについてと宗教について書いてあります。
この人の本、いい生き方をした老年特有の読みやすい文体なんだけど、あるあるすぎて笑えた。
-----------------------
私は90さいを過ぎてから、命とは自分が活用できる時間であると言う人生哲学を持つようになりました。
(略)命に自分らしさを吹き込めばよりいきいきと生き甲斐のある人生を送ることができるでしょう。
(略)より充実した中身の濃いものにすることができるでしょう
-----------------------
私、口癖が死ね!!!なんですけど、前になんとなく死刑の正当性について考えたとき、命について大体にたような定義に落ち着いたんだ記憶があり、
だよね!!!とおもいまして。
私は命を燃料とか何かを産み出すエネルギーと考えた気がするけど。
----------------------
子供たちの中には、他の子を模倣するだけにとどまり、自分らしさをみいださせない子もいます。
もし「与えられた時間は自分らしく使える、ぼーっとしてないでどんどんいろんなことに興味を持ちましょう」といってくれる人がいれば
----------------------
これもさー、最近すごい思う。
まえの、人生の動機の話しもそうだけどさ。
会社で女神と呼ばれるすごい成熟した人格の女の人がいるんだけど、お子さんが笑える子で、やりたくないことやらないらしいんだよね。
運動会のダンスとか、かけっことか、学芸会とか、やりたくないのは本番でも拒否するらしい。
好きじゃないと言う理由で。
ただ、興味のあることは全力投球で、いまは電車の連結部分が好きらしい。
かなり高度な鉄だなw
あと、虫は好きらしい。蟻観察したり。
女神は女神だから困ってるのよねーといいつつ諦めてる様子。
でもさ、どんな裕福で恵まれた親のもとに生まれても、熱中する心って教育できないよね。って最近すごい思ってたの。
それはうまれてから自分で自力で獲得しないといけないことで、親はアドバイスできても核心的な部分は自分で得るしかなくて、たまに大人になってもそれがない人いるし。
さらに言えば、大人は享受する熱中から、なにかを生産する熱中に開花できるかが大事だと思う。
ネトゲ廃人もそこから何か昇華できればありだと思うんだけど。
で、一生ものの大事なことを3歳くらいで獲得しててすごいなーって私は言ったんだけど。
まぁそんな感じですね。
この人の体験記読みたいな。
絶対歴史的な価値もあるのにな。
← 世界一!かわいいよ!! 「ジョエルロブション自伝」の感想レビュー →