fc2ブログ

honjitu no hirose

広瀬ヒロ

虚空に向かい思考を吐露して17年。 伴侶は孤独、幼なじみは希死念慮、命を支える偉大な信仰、降谷零。 自己葛藤から抜け出せない永遠のモラトリアム中年。引き続き、七転八倒をお楽しみください。

中堅の処世術。

あいもかわらずロマンティック★仕事モード。
うえーさっき帰ってきた。老婆には辛いっす。辛いっすよ。

同僚の仕事の仕方が適当すぎて本当にイライラする。
なぜ年上の自分より部署のキャリアが長い人間に、人に依頼をする時は5W1Hを踏まえて依頼を出すようにと伝えなくてはいけないのか。
何これ?新卒教育?


その人は、別の案件でタッグを組んでいるのだけど、自社や自分にとって都合のいいことしか考えられないみたいで、そんなことやっても人やモノはついてこないよってことを平気でポンポンいってそれを推し進めようとする癖がある。
MTGの時は、それは実現しようがないですよっていうのを論理的に説明して行かないと納得してくれず、いちいち話が脱線するため本当に面倒くさい。
言えば理解してくれるところはありがたいのだけど。


うちの会社は、会社が組織として成熟する前に会社規模が大きくなってしまったため、マネジメントスキルや教育スキルのない管理職が多い。
そのため新卒で入った人は本来であれば上司から得られる実務スキル教育をしてもらえず、いつまでたってもビジネススキルが鍛えられないまま中堅になっちゃって悲惨な事になっており、本人のせいというより会社のせいではあってかわいそうだなとも思うのだけど。


その人には、今の案件の後もタッグ組んで二人でやっていきましょうよと言われているのだけど、
え?!って感じです。ほんとう。



イライラするというのは結局その人と同じ土壌に立つことになるので、
「あぁ、この人はそういう人なんだな」
と思いたいけど、なんか下に見てしまう感じがしてそれもどうかというのもあり。

もっと普通に
「あぁ、この人はそういう人なんだな、じゃあそれにあわせてやっていこう」
と思いたいんだけど結構難しい。

他人は自分の悪いところを教えてくれる鏡。
他人は自分の悪いところを教えてくれる鏡。
うーん。

人のお役にたてればそれで良いという謙虚さを持って当たった方がよいのか。
そこまでの大人力がまだない。
うーん。

もう寝ます。

あ、あと大事なこと忘れてた。
スマホアプリのブックウォーカーで乙嫁語り85円で売ってます。
単行本もってない人買った方がいいよまじで。



※追伸
拍手にコメント下さった人ありがとう!


← 奢られの美学。 恋と結婚の“ルールズ” の感想レビュー。 →

2 Comments

広瀬 says..."Re: ごめんなさい"
あ、すみません。悪気はないのです。
悪気がないのが一番悪いのですが。

ブログはメールとかから直upで、サイト側をあんまり見てないので、うちのブログは返事が一ヶ月とか余裕です。許してくださいw

そうですね、タッグが嫌なのは私の能力を使って自分の成果にしようという下心が見えてるところですね。
なので、つかず離れずやろうと思います。

管理職は、たしかに。ごもっともですね。
逆をいうと私が管理職を望んでないので、こういう思考なのかもしれません。
それ、私の仕事じゃないし、みたいな。
やるにしても30過ぎた年上の再教育って、私に職権がないとうまく回らないところがあるのでムムムって感じですね。

でもそんな子供みたいなこといって考えることを放棄してはいけないのかもしれませんね。
勉強になりました。ありがとうございます。
2013.03.31 08:41 | URL | #WGv/JGO2 [edit]
謎 says..."ごめんなさい"
もしかしてスルーされてますか?
ネットは相手の表情が読めず気付きませんでしたが、不快でしたら去りますので
m(__)m


仕事のお話を聞くと、つい色々考えてしまいます。
仕事で必要な能力がなかったら、どっかで失敗して気付かないのだろうか。
出来る人がカバーしちゃっているのかなぁ。

タッグ組まれてる方がイヤなところって、能力がないところでしょうか。
面倒な話だと思うけど、将来広瀬さんが出世されるとそういう人も指導しないといけない気もします。
人には1つくらい長所があるって話もあるので、何かしら明るい方向に考えれればよいのですが。
難しい…
2013.03.30 07:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する