fc2ブログ

honjitu no hirose

広瀬ヒロ

虚空に向かい思考を吐露して17年。 伴侶は孤独、幼なじみは希死念慮、命を支える偉大な信仰、降谷零。 自己葛藤から抜け出せない永遠のモラトリアム中年。引き続き、七転八倒をお楽しみください。

パラパラの思い出。

もはやコンカツブログになってるので、
いきなりな話になるのですが。

実は私、昔パラパラをたしなんでおりまして。
結構意外がられるんですけど。

まぁ見るからに日影系ジメジメキャラなので、
それは驚きますよね!って感じですが。




で、今日ふと踊りたくなって、
ネットでメドレー探してきて踊ってみたのですが、
びっくりするほど忘れててかなしくなりました。



このへんですね。

いやでも便利だよね!!

昔は中古のCDショップを見かけてはワゴンを漁りまくるというのが習慣でしたが、
今は、マニアック曲もネットで探せばいくらでもでてくるし、趣味DJさんのメドレー出てくるんだもん。
すごい世の中ですよ。

90年代からアニオタしてた人って、ビデオを作品ごとに録画し分ける苦労とか
野球にまったく興味ないのに、野球の延長時間を把握してたり、
それでも深夜のアニメの録画が失敗してたり、
いろいろ苦労が多かったと思うんですが、
今ってボタン1発で勝手に録画してくれるじゃないですか。

その辺も、よくすごい世の中になったなぁとしみじみするんですけど、
それに似たものを感じます。


話がそれましたが、
実は昔はギャルでした!というわけではまったくなく、
若いころ私はレイヤーだったのですが、
コスプレ業界にはコスプレダンパという、
コスプレをしてアニソンで踊るというカルチャーがあり、
その中でユーロビートやハイパーテクノをかける時間がありそこからのめりこんだという経緯です。
腐っても根はおたくです。

コスプレダンパというとイメージつかない方もいるかと思いますが、
アニクラみたいな雰囲気で、すべての曲に振付が付いてる感じですね。

余談ですが、2000年半ばにコスプレダンパブーム全盛期があり、
そのブームがいまのアニクラブームの礎となっていたりします。


2002年~2004年頃のコスプレイベントでは、
テクノの時間は大抵お立ち台に立っていたような気がするので、
その時期にコスプレやってたりダンパ行っていた方がいるとしたら、
案外エンカウントしてるかもしれません。

思い出深いのは蒲田PIOあたりでしょうか。
あとはダンパが多かった晴海ターミナルスクエア、新宿パセラですね。


いや~私の青春です。


って感じでyoutube漁ってたら、
すggっごいものを見つけました。
すごすぎてがkじゃkjれおあjふぁいjふぁkdjて

いや、これマジですごいですよ。





2000年のvelfarreのSEFの生音源!!!!

いやこれはマジですごいです。
どうしてこんなもの持ってたのっていう。
そして13年を経て聞くこの懐かしさ!!
しかもほかにもめっちゃ貴重なイベントの音源あげてて、ありがとうとしか言いようがない。


泣ける!すごいなける!!
verfallreだよぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
曲の流れも!MCも!すべてが六本木velfarre!!!

ていうか、43分頃のMIKADOのあたりのプシューッて音、
たぶんフロアの上から出てくる、人々を冷ますための冷たい霧の音だと思うんですけど。
懐かしすぎてふるえました。

しかも43分からのMIKADO→KINGDOM OF ROCK以降の前半の盛り上げタイムがまさにヴェルっすなぁ~。
たまりません!!!


といいつつも、実は私はこのころまだ高校入ったばかり位でクラブにはいってないんですが。
私がヴェルに行き出したころは2003年頃なので、パラパラブーム終ったあたりですね。
2000年がミッキーマウスマーチの年らしいので、たぶんこの音源の時期が一番盛り上がってたのでしょう。

MCで輪がどんどん大きくなるって言ってますが、私はフロアめいっぱい輪になってるのは見たことにない気がします。

うらやましぃ~うらやましいよぉ~。
生まれる年間違えたよぉ~。


パラパラやってる人というのは熱い選曲を聞くと自分の意思にかかわらず勝手に腕が動いてしまう生き物なのですが、
そんな感じでミラクル音源過ぎて強制的に踊らされてしまい、
猛烈に今、背筋が痛いです。



広瀬ヒロ

好きなように書いています。

← 新年あけました。 think of 死 →

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する