fc2ブログ

honjitu no hirose

広瀬ヒロ

虚空に向かい思考を吐露して17年。 伴侶は孤独、幼なじみは希死念慮、命を支える偉大な信仰、降谷零。 自己葛藤から抜け出せない永遠のモラトリアム中年。引き続き、七転八倒をお楽しみください。

とうらぶクラスタへ送る上野界隈おすすめランチガイド


こんにちは。私です。

とうらぶのおかげで箸休め的にチラッと展示される程度の扱いだった刀剣が、目玉展示としてまとめて収蔵庫から出してもらえるなど、美術オタとしては、とうらぶ民様には頭が上がりません。


そこで、年に10回は上野の美術館界隈を練り歩いてるだろう私が、たのしい刀剣男子との触れ合いをより楽しめるおすすめの上野ランチスポット+α紹介を作ってみました。

独断と偏見入りまくりですし、近場の人は知ってる店ばかりだと思いますが、あまり上野に行かない、せっかく美術館いくし楽しい1日にしたい!という人は参考にしていただけたら嬉しいです。







-----------------------------
■ランチスポット
-----------------------------


■アイボリー


http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13139270/

東博正門から店までの距離:3分
予算:2000~3000円
混雑度:要予約。
※当日美術展行く前に寄って予約してから美術展にいく人が多く当日予約でも十分間に合います。予約なしだと1時間程度待つことも。

コメント:
東博の前にある東京都美術館の中にあります。とにかく東博から近いので、ランチにあちこち歩きたくない人にw
白をベースにしたクラシカル&ブルジョワジーな店内で、オタク好みな感じです。ウェイターもあんまりかしこまってません。
イメージ的にはお屋敷にちかいです。上野のスワロウテイルです。
お皿のセンスがいいです。

ちなみにここ、料理以上に単品のデザートがおいしいです。スタバ等公園前のカフェはどこも大行列ですが、ここは1500円程度で優雅にお茶しながらゆっくり休憩しつつ美味しいスイーツ食べれて超穴場です。
あとコーダリーの前にあるカフェテラス(ここは結構安い、お茶500円くらい)もすいてることが多いです。


■韻松亭

http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003560/

東博正門から店までの距離:
5分
予算:1500~3000円
混雑度:要予約。予約タイミングは2週間~1月前が目安。
コメント:上野といえば韻松亭。お見合いなどにも使われる由緒正しき料亭。
お弁当もあり比較的リーズナブルにも楽しめます。お弁当はちんまりした一品一品が色とりどりに盛り付けられてて見てて可愛いです。
せっかく上野に行くし、ちょっと贅沢したい!という方に。
繊細な味と、品のいい雰囲気にあふれていいます。
お上品な店です。



■コーダリー

http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13036146/

東博正門から店までの距離:
15分
予算:3000~5000円
混雑度:要予約。目安は5日~2週間前。うまくいくと2~3日前でもとれる。
コメント:ゆっくり歩いたらもっとかかるかも。不忍池の向こう側、岩崎弥太郎庭園の近くです。
リストの中で一番遠いですが、上野で一番の名店と思っています。とにかくうまいです。そしてワインのチョイスが最高にいい。ワインも質の割にリーズナブルです。雰囲気重視のおシャンティーレストランと見せかけて、上野界隈とは思えないしっかりした料理でてきます。
おはいそな雰囲気の割には結構自由に楽しくさせてくれる店です。
ただし、カップル率高いです。
前は両脇カップルに挟まれるのにオタ友と空気ぶち壊しな勢いでワインがぶがぶ飲みました。
貴様…っ、万死に値するぞ!
値するっていうか普通に万死しました。


■梅蘭

http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13168310/

東博正門から店までの距離:
10分
予算:1000~1500円
混雑度:予約する店じゃない。昼時はならんで20分くらいかな。
コメント:お高めの店ばかり続いたので普通の店。梅蘭はうまいよね~。うまいよ~。梅蘭といえば焼きそば。ただのやきそばではない。「梅蘭焼きそばは、カリッと焼いた焼きそばの間に豚肉、モヤシ、タマネギなどのトロリと. した、アツアツのあんかけがたっぷり!!(サイトより)」ちなみにほとんど油で揚げた焼きそばだからたぶんカロリーすさまじい。
なんていうか、油ものとか皿うどんとか好きな人はたぶん好き。
並ぶから、そういうのが苦手な人は11~12時か2~3時がおすすめ。


■黒船亭

http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003640/

東博正門から店までの距離:
10~12分
予算:1000~2000円
混雑度:10人、15~20分くらいは覚悟。常にそれくらい並んでる。
コメント:みんな大好き黒船亭。上野一有名な洋食屋さんです。ランチに2000円も意味わかんねっていう人でも、ちょっと何か美味しいもの、と思ったときに。養殖好きは是非。おすすめはオムライス。あと量が多いのでおなかをすかせてゆくこと。デパートの上のレストラン デラックス的な雰囲気にあふれています。


■ブラッスリーレカン

http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13005550/


東博正門から店までの距離:
10~12分
予算:1500~2000円
混雑度:予約するとスムーズ。でも予約なしでもOK。時間によって5人~位ならぶかも。
コメント:おふれんち。上野駅中央口の切符売り場の右側が入り口。とにかく駅近なのが利点。ここはフォンダンショコラがスペシャリテ(看板料理)です。ブラッスリー(食堂)なのでざっくばらんな感じで、ジーパンサンダルで気軽に行けておしゃべりしながら楽しめるのも魅力。


■東天紅

http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13021434/

東博正門から店までの距離:
15分
予算:1500~3000円
混雑度:予約なし。昼時でもならばない。
コメント:なんといっても眺めがよい。不忍池の奥にスカイツリーを眺めながら、美味しい中華が食べれます。ゆっくりしたい休日に是非。
チャーハンとかラーメンとかの単品がかなり充実してて、お値段も1200円程度からありますので、予算絞ってもいい景色で楽しめます。
上野界隈のレストランは人が多いのですが、ここは上野のはずれで人も少なく非常にまったりしています。お客さんも50代とかおおめ。


あとは四川中華の過門香、カレーうどんの古奈屋、ちょっと離れるけど洋食さくらいあたりもおすすめです!




-----------------------------
■ついでに行きたい近場のおすすめスポット
-----------------------------

興味があればググってくださいー。

■国立国会図書館国際子ども図書館
東博の正門から3分で着きます。
ここはいろんな絵本がタダで読み放題の夢の施設です。すこぶるよみあさりたいのですが、いつも子供の親の目が気になりできません。
くまのこウーフとか教科書に乗ってた絵本とかたくさんあるよ!
建物が素晴らしく、一見の価値あり。
しかも無料。


■旧岩崎邸庭園
憂鬱な朝というBL漫画にでてくる、森山侯爵の家のモデルの洋館があります。建築家コンドルの作だよー。
ここで桂木は久世のために、夫人とあれをこれしてたわけかぁ~と思うとなかなかエロい。

日本邸宅の方は、てっきり久世の友達、石崎の家のモデルだと思ってたんですけど、ネットには何も書かれてませんね。どうなんだろう?

ホモ本はもちろん、乙女ゲーとかの明治大正期の財閥モノが好きって人にはどストライクです。和風の邸宅と洋館が見れるのでお得感あります。

■黒田清輝記念館
東博から徒歩2分。しかも無料。
黒川清輝の湖畔等の主要名画がなんとここで見れます。
まさに灯台もと暗し。
ただ、開館が限られてるのと展示変えを良くやってるようなので、行ってみないと見れるかどうかはわからない。

子供図書館と10mほどしか離れてませんよ。


おわりー。
なんか間違いとかあったら教えてくださいな。




広瀬ヒロ

好きなように書いています。

← 私も年貢の納めどき 自分を大事にするということ。 →

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する