fc2ブログ

honjitu no hirose

広瀬ヒロ

虚空に向かい思考を吐露して17年。 伴侶は孤独、幼なじみは希死念慮、命を支える偉大な信仰、降谷零。 自己葛藤から抜け出せない永遠のモラトリアム中年。引き続き、七転八倒をお楽しみください。

名探偵コナンゼロの執行人応援感想とレポ(10-14執行目)


長すぎて分けた。
一体いつまで行き続ける気なのだろうか…

6/24 14回目追記


10回目 6/7 TOHO日比谷 応援

応援執行2回目。
記念すべき10回目&初執行から1ヶ月記念。

計算すると3日に1回執行されていたことに。
全くそんな感覚がない。
見たくなった時に普通に行ってただけなのに。
え?怖っ

1回目の応援がむちゃくちゃに楽しくて、この時は友達とうちわを作り、勢い余ってお面まで作った。

普通の人でもうちわ作りは両面3時間位かかるらしいのだが不慣れなこともあり5~6時間やるはめに。

これだけ熱量のあるキャラですら何回も「もう二度と作りたくないし裏面なしで良いよでは??」と思いながら作ったので、こんなのをしょっちゅう作っているオタクほんとにすごい。
パッションが。尊敬しかない。

この日の応援執行は最初ペンラOKの普通上映みたいで静かすぎてヒヤヒヤしたけど、同じように思ったのか、すごい勢いのガヤお姉さんが現れ、流れを作ってくれたことは感謝しかない。

とはいえ俺が盛り上げてやろう引っ張ってやろうみたいな変な根性の人が現れると瞬時に会場全体が死ぬし、応援上映はまさに紳士のスポーツ。

1回目より大人しいといえば大人しくて、みんな普通に見てる時間もあったんだけど、逆に各キャラの決め台詞の瞬間以外110分ぶっ通しで騒ぎ続けていた1回目の方がおかしかったのかもしれない…

面白かったコールは、響子先生が妃事務所で231との関係を話す時コナンの「(231を)名前で呼ぶんだね」に対して
\やぼなこというなー!/

そのあと、響子の顔が夕日に照らされるシーンのコナンに
\口空いてるよー!/

野暮コールはこのあと定着しましたね。
お口は個人的にすごい好き。

あと警視庁屋上で裕也が出る直前モブが出てくる時に
\ゆうやーーー!じゃない?!/
って入ったの凄い面白くて盛り上がりました。

すかさず\もう少しだよー!/\まだだよー!/を挟む。

11回目 6/12 ムービックス川口 応援

地元の友達がおり軽率に川口応援執行を計画したものの、私の勤め先からは電車だけで1時間かかるし、駅徒歩10分のクレイジー立地。
それでも行った。
降谷零の為ならどこでも行く。

「どうせ地元の高校生とかがツイみて来る感じでしょ」とタカをくくってたが甘かった。

チケ予約は予約開始時間ぴったりにアクセスしたのにサーバー側でアクセス調整の処理が走り「あなたが予約出来るようになるまであと60番待ち」と言った画面が出る…怖い。
こんな田舎で?!

200席が5分で完売。
日比谷や新宿の応援執行は450~500席2分完売が平均なので田舎の割にハードな戦い。

行ってみると、地元の中高生など1人もいない。
川口は、この日東京圏で唯一の応援執行だったため「応援執行のためならもうどこでも行く応援執行ジャンキーの集会」みたいになっていた。

チケ取り時200席で盛り上がるのかなぁと心配だったが、1回目の新宿に次ぐ位の強烈な盛り上がり。狭いから声も通るし、玄人が多いので色んなガヤが飛び交い、コールもめっちゃ揃う!一体感がすごい!

コールはみんなが同じタイミングで揃えないと一体感が出ずグダってしまうけど、慣れた人が多かったため、かなりいろんなコールをしっかり合わせられて、コール好きとして楽しかったです。

今回の面白ガヤは
響子先生の事務所に231が裕也に連れられてやってきた回想の
\ゆうや26歳!!!/

年齢計算した裕也への愛が溢れててみんな笑った。

あと前日に景光の件があったので\ヒロミツー!/もありましたね。
私は出てないキャラだし唇かんで堪えましたが、普通に涙ぐんだ。感動して。
降谷がどこにいても、どんなときも、ひかりが君を照らすんだね…

あと面白いなと思ったのが最初のCM。
普通はCMの時からガヤを入れるのだけれど、
この時は誰も見た事がない地元の企業モノが流れてきて、若干の戸惑い。

川口のマンション\住みたい!!/
浦和の教習所\教えて!!/
と、ガヤ芸人達がやけくそで雑にコールしてました。ローカル色があって楽しかったです。


12回目 6/14 チネチッタ川崎 応援

水曜日は二子玉応援執行があったのですが行かずにコナンカフェに行ってました。

木曜のこの日のチネチッタは、後方ドセンターという超激戦良席を確保。

後方だし大人しく鑑賞するぞ~!とこの日はペンライトのみ。

川崎は超絶に良かったです。
というのも字幕ついてたんですよ!うるさくてもセリフ見れる!
さすが応援の本場川崎チネ!!

で、その字幕がだいぶ面白い。
全部の効果音に(ゴゴゴゴ という音)(シュウウウウ という音)って着いてたりするんですよ。
という音って言い方だいぶシュール。

セリフも
(コナンの心の声)「頼む、間に合ってくれ…蘭!」
って感じで全部(心の声)って入ってます。
斬新で笑ってしまいました。

コナンがIoTテロと気づくシーンは、
コナン「これはIoTテロだよ!」
目暮警部「アイオーティーテロ?」
降谷「なるほどIoTテロか」
と、IoTテロがわかってる人、わかってない人で字が違ったり、
安室の
「まさかそらからとは」は
「まさか宇宙からとは」と起こされてたり芸が細かい。オススメです。

結局同行した人と斜め後ろのガヤお姉さんが、後方にも関わらずすごい勢いでガヤ入れていくタイプで釣られて私も声出ししまくってしまったw

231ライトの人も生で見れました!!!すごい!!!

この頃から安室シーンは全て黙ってみるようになってて、恋人はこの国シーンは、後方から一面ペンライトで真っ黄色に染まった劇場と、割れんばかりの声援を聞きながら
「あぁ、自分が面白いとか楽しいと思うものを、こんなにたくさんの人と分かち合えるなんてほんとうに嬉しいなぁ」
と1人でじんわりしました。
この沼に堕ちて、本当によかった。


ちなみにこの前日、景零ソングとしてBUMPオタクから「ゼロ」を布教されて、解釈完全一致で100万回聞いてからの応援執行だったので、またしても電話ボックスシーンでは涙ぐみました。



あとレイヤーさんがすごく多くて、安室、降谷はもちろん風見、231、響子先生、ベルモット、赤井、コナン、シェリー、阿笠博士とすごい揃い方でした~。
さすが川崎~!
阿笠博士は遅刻だったけど、入ってきた時がちょうど博士どアップのシーンで会場大爆笑&みんなに照らされる博士!!

面白いガヤは
前述のフライング風見と同じシーンでの
\風見まだー?/

風見じゃない?!がいつの間にか進化してるw
フライング風見は、風見への前のめりな愛が溢れてて一番好きなガヤです。

\このあとだよー!/入れておきました。

この辺りからはっきりとわかるくらい、声援の量が降谷<風見になりましたね。
風見すごいなァ。



13回目 6/15 TOHO日比谷 応援

1週間で3回目の応援執行。
もうこの頃は体力が限界ですw毎日遊びすぎてへろへろw
この週は東京近辺だと最大4回応援執行できたんですが、やった人(きっといるでしょうね)体力すごい。


なんと初の金曜応援執行!爆発的ガヤと声援!
日比谷は大人しめなイメージがあったけど、今回は全然違う!今週の残りの体力を全てここにぶつけている!!


通算で見ても1回目の新宿の次くらいの盛り上がりでした。

しかも今週の週4応援執行の成果なのかコールの揃い方がめちゃくちゃ精度上がって「思い上がるな!私の判断!」は息ぴったり。
(応援上映はめちゃくちゃ好きな人と興味ない人がはっきり別れており、この頃には、どの会場でも30パーセント位はどの会場にも行く固定のお客さんになりつつある感じでした)

これ、少年漫画でよくある、みんなが色んな土地の応援執行修行して再会してスーパー戦士集結!!ってなるやつですよ。

私も修行の成果なのか
「ゴロちゃんコール早すぎて頑張っても誰もかなわないと思う。早押しイントロドンだよ」
とまで言われました。

元々ゴロちゃん(というか高山さんの「ゴロちゃんだよ♡」の芝居)が好きすぎて、早かったけど
最近はゴロちゃんの絵が出てから0.1~0.2秒くらいでコールするのでほかの人より2拍くらい早いです。

早く言いたい訳では無いがゴロちゃんへの愛が抑えきれず、どんどん勝手に早くなっていくのじゃ…

あと色んな土地で応援執行されたせいでご当地ガヤにも詳しくなってきてて、みんなのガヤがいつ頃どこで発祥したものか、亜種にどんなのがあるかなどが分かるようになってきました。
もはやガヤ博士。頭がおかしい。

この回の初めて聞いた面白ガヤは
響子先生が妃事務所で電話してるシーン
\スマホ耳に当ててー!!/
よく見ると作画がおかしくてコメカミあたりにスマホ当ててるw

警視庁屋上で響子先生の231との馴れ初め話。左奥にいる裕也に対して
\裕也見すぎーー!!/
裕也が静止画なので5秒くらい真顔で響子先生をガン見してます。
全然気づかなかったし裕也の女のガヤ芸は面白すぎる。

14回目 6/23(土) 静岡シネシティザート 応援

なんと応援執行遠征。
応援執行のために静岡に行った。
なんで行ったかというと。

応援上映界隈で有名なキンプリという作品に、中の人が静岡出身セロリ推しのミナトくんというキャラがおりまして。
ザートは強火ミナト勢のあまり、食品サンプルのセロリを買って観客に貸すというレンタルセロリをやりはじめたんですよ。
当時話題になりましたが流石にいけず。
で、今回安室もセロリに縁があるため、ふたたびレンタルセロリが日の目を見ることになって、今回こそはと見に行きました。

静岡は200程度の席が半分くらいしか埋まらず、声援自体も相当に大人しかったです。(静岡はこの日が2回目の応援なので無理もない)

でも大人しい故の楽しさってあるんだなぁと思ったのが、前回聞いた
\裕也見すぎー/のあと、
クスクス…(ほんとだ、見てる…)
…(あれ、まだ見てる…)
クスクスクス(え?カット変わったけどまだみてるよ?!)
あははは!(この人いつまで見る気なの…!やばくない?!)
みたいにじわじわ~って1分くらいかけて笑いが広がったんですよね。
東京じゃ絶対にこうならないし一体感あってとても素敵でした。


あとガヤがほぼ東京と同じで驚きました。ネットの拡散力ってすごいなぁ。

ご当地ガヤは、○○なりたい!
\受話器になりたい/
\電話ボックスになりたい!/
\(スーパーの)カートになりたい!/
\(安室に踏まれてる)車になりたい!/
などレパートリーがすごい。東京できいたことない。
静岡夢女子いいぞ!もっとやれ!

私も一緒になって、
\ホコリになりたい!/
\サボテンになりたい!/
入れました。いつも入れてるけど。

この日はあまりに楽しくて家に帰ってきてから「明日が応援執行最終日なんて…明後日から生きていけるのか…」と相当ナーバスになりましたw







広瀬ヒロ

好きなように書いています。

← 名探偵コナンゼロの執行人応援感想とレポ(15-20執行目) 腐女子のリトマス試験紙 →

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する