顔の毛穴がガバガバですごい女が毛穴を治す話。
それは、毛穴!!!
脂性が治った段階である程度は改善したのですが、グリセリンフリーを経て1年経っても、毛穴が人並みになることはなく、加齢もあり徐々に悪化。
「まぁ脂性やニキビと違って、毛穴は痛くもないし死ぬわけじゃないしな…」と、しばらくほおって置いたのですが、突然訪れたコロナ禍自粛生活によって無駄に時間が出来たので、色々サーチ&トライ&エラーしてみました。
まだ途中経過なので、今後分かったことあったら足していきますー。
■毛穴の種類について
まず初めに、自分の毛穴の開きは何毛穴なのかを調べます。
・このへんやこのへんを見つつ、自分がどの毛穴に当てはまるか調べます。
ちなみに私の毛穴は、
①鼻の黒ずみ、いちご鼻、角栓型の毛穴
②頬の毛穴
③鼻の下の毛穴
④にきび跡毛穴
⑤額のみかん毛穴
の毛穴満漢全席です。
これを全部調査して治すのが今回の目標です。
■前提
これから紹介するやり方ですが、おそらく肌の弱い人、ニキビなどができやすい人だと肌が負けて悪化します。
先にそちらを治してください。
(過去に肌が荒れたり、効果なしだったものに抜群の効果が出てます。肌が普通な人の美肌対策ちょろすぎって改めて思いました…)
試すものは、素材系のみです。
ドラッグストアなどにあるような色んな成分が入った商品だと、どの成分が肌に効果があったのか特定できないため。
■実践
①鼻の黒ずみ、いちご鼻、角栓型の毛穴
そもそも、鼻の黒ずみ、なんで黒いかご存知でしょうか?
脂が酸化したもの、と思いますよね。
美容皮膚科の医師も結構これを色んなところで言ってますが、実は嘘です。
じゃあ、なにが原因?というのがこちら。
これまで毛穴の黒ずみの原因には皮脂の酸化やお手入れ不足などが挙げられることが多かったのですが、そうではなく、うぶ毛が大きく関係していることが確認されたのです。
出典
上のリンクには、毛穴黒ずみ専用の商品も紹介されてますが、成分がめちゃくちゃ普通。その上、超絶高い。
これに5000円は払えないな…というわけで、代替方法を開発することにしました。
大事なのは、コラムで得たポイント
(1)角栓や黒ずみは、オイルで溶けださせて取る
(2)角栓を取ったあとは毛穴を引き締めるのが大事
の二つです。
ここで大事になるのが(1)でなんのオイルを使うか?
というのも、毛穴研究で「毛穴を広げるのはオレイン酸が原因。正常な肌の人の顔にオレイン酸塗ったら、毛穴が広がったから、間違いない(意訳)」と言う論文が出ており、下手なオイル使うと、毛穴の角栓取ったあと、毛穴ガバガバもセットで起きてしまうからです。
たとえば、毛穴の角栓取りで有名なオリーブオイルのオレイン酸含有量は…
オレイン酸73.8%
オリーブオイル、ケアナ、ジサツコウイ…
ゼッタイ、ヌッテハイケナイ…
普通に笑いましたね。
なんでこんな恐ろしい方法が美容法としてまかり通ってるんだ…
実は昔オリーブオイル洗顔試したことあるのですが、ぜったい二度とやらないと固く心に誓った記憶があります。
あの経験則はやっぱり正しかったんだ…
色々調べると、オリーブオイルが特別オレイン酸が多い訳ではなく、オレイン酸はほとんどのオイルに30%~70%は入っているもののようです。
とはいえ、含有量に結構バラツキがあるので、もしかしたら、含有量がとても少ないオイルもあるんじゃないか?と思い、世界中のあらゆるオイルの成分表を200種類近く確認しました。
その結果がこちら!
ひまし油(カスターオイル) 7%
ココナツオイル 7.1%
ワセリン、ミネラルオイル 0% ※
スクワラン 0%
※ワセリン、ミネラルオイルは石油系オイルなので、当然有機物のオレイン酸は入ってません。スクワランは植物系オイル(コメヌカとオリーブオイル)から、成分中のスクワランのみを抽出してるので、オレイン酸ゼロ。
それぞれの効果やメリットデメリットはこちら。
【ひまし油(カスターオイル)】
効果 ★★★★★
適当にぬって、人差し指の腹で、飽きるまで鼻をクルクルするだけ。
10分位やったら、ティッシュで油を吸って、石鹸もしくは重曹の水で軽く濯ぎます。
(重曹水はオイルの酸を中和するためと思われます。ひまし油湿布という民間療法があるのですが、それの後には重曹水で拭くとあったので参考までに。)
私は初めてやった時、顔から砂でも出てるのかという位ザリザリザラザラ出てきて、どれだけやっても出てくるので、3セットほどやりました。(やりすぎると肌痛むのでほどほどで)
洗い流す直前に鼻の角栓を軽く押し出すのが、おすすめです。
またオリーブオイルでやった時と違って、毛穴も全く炎症しませんでした。
元々、オイルが肌に合わなくて、ほとんど使ってなかったんですが、ひまし油は100%オイルで初めてまともに使えた商品でした。
かなり濃いめのハチミツみたいなオイルなんですが、しっかり肌に浸透するのがすごいです。
オイルが肌に合わない人も試しに1度使って見てほしい。
また、ひまし油自体、美容であまり聞きませんので、こういう使い方がOKなのかも一応調べました。
ひまし油は、石鹸などに使われてるようで、前述の通り民間療法のひまし油湿布や、イボ取りで有名でらしく、肌への貼付も大丈夫なようです。
抗炎症作用があるので、角栓がとれたあとの毛穴の炎症を防いでくれるところは高ポイント。
買う際は、抽出する際に薬剤のヘキサンを使ってないもの、未精製でないもの(未精製品はリシンという毒性残留の懸念)が良いです。
デメリットとして、酸化しやすく熱安定性が低いです。
化粧品などであまり使われてないのもこの理由だと思います。
なので、変質を防ぐため、開封後は早めに使いきる(何ヶ月で劣化するのかデータないのではっきり言えませんが数ヶ月以内が目安かと)、冷暗所での保管を必ず守る必要があります。
この理由により、買う際は、大容量は避け、リンク先のような日光を防ぐ茶色い瓶入りのものをおすすめします。
【ココナッツオイル】
効果 ★
ひまし油より馴染みはいいのだが、サラサラしすぎてるのかあまり角栓が取れず…。
ただ、ひまし油より管理が楽&入手しやすい&安全性や実績がある&匂いもいいので、おうちにある方は1度試して見てもいいかもです。
【ワセリン】
効果 ★
こちらは硬さは悪くない気がするもののあまり馴染まず、角栓取れずダメでした。
保湿代わりにワセリン使った時も角栓増えてダメだったんですよね…
こちらも人によっては合うかもしれないので、おうちにある方は試して見てください。
【スクワラン】
効果 ★
使ってびっくりしたんですが、馴染みが良すぎて、角栓を浮かせる前に肌に吸い込まれ消えていきました…笑
角栓取る効果が本当にあるのか?微妙なままです。
ドバドバ使えばわかるような気もしますが、ひまし油の10倍くらいの価格するので、経済的な理由も考えると、あえてスクワランを使う必要はなさそうです。
でも、綺麗にした頬の毛穴を維持する効果はありますね。
なので、ひまし油とった後に塗ってます。
【おまけ】
一回がっつり黒ずみを取ったあと、意外とそれを維持するのが難しいなと思いました。
あまり強い洗顔料使うと、肌が痛むし、弱いとまた直ぐに角栓ができるしという感じで…
今のところは、BULK HOMME 洗顔ネットを使って、蜂乳 クリーム石鹸(大) 200CC
終わったあとに少しだけひまし油で鼻の辺りだけくるくるやってティッシュで拭き取り。
その後、化粧水、スクワランでフィニッシュという布陣です。
あとは、Naiad(ナイアード) ガスール粉末 150g フェイスパックも使ってますね。
定期的に、全顔がっつり、ひまし油で角栓とったあと、これを、同じようにぬって毛穴を撫でると、ひまし油で落ちない細かい汚れが落ちてより効果的です。
ちなみに、
(2)角栓を取ったあとは毛穴を引き締めるのが大事
に関しては、オレイン酸が少ないひまし油で角栓取るせいか、毛穴が広がらず、角栓取ったあとは勝手に毛穴が縮むので、引き締める必要がなくやってません。
ーーーーーーーーーーーーーー
9/25追記
④にきび跡毛穴
みなさん、聞いてください。
ついに買ってしまいましたよ……禁断の!
電動ダーマスタンプ 日本語説明書付 12針タイプ替チップ 3つ付 0.25ミリ-2.0ミリに調整可能
ドン!
顔の脂性の記事で、怖くてやりたくないと言ってましたが、PRX-T33でも治らないアイスピック系の派手なニキビ跡の陥没傷が額と鼻の下にあり(私はなぜか鼻の下にニキビができまくる病気でした)、最終手段として買いました。
ちなみに、痛みですが、付属で着いてる12針ではなく36針を別で買って使ったものの、事前麻酔でキシロを30分やったら全く痛くなかったです。
見た目の血みどろはヤバいけど、ニキビできた時の痛みに比べれば全然ちょろいです。
で、肝心の効果なんですが、ありますね!!!
めっちゃあります。
ニキビ瘢痕にはダーマスタンプと言われるだけのことはあります。
PRX-T33と比較した時なんですが、
▪PRX-T33
ダウンタイムなし
麻酔不要
ピーリング的なピリピリした痛み
効果は中程度
処置後のメンテナンス 楽。普通に保湿するくらい。
薬理として、肌表面で炎症がおきず、真皮層だけで炎症を起こしコラーゲン生成を促し、肌内部から皮膚を隆起させて、傷を治すものなので、
あまりに傷が細く深かったり、単純なくぼみ傷ではなく、傷によって周囲の皮膚が盛り上がってしまったような、肌表面の隆起が酷いタイプの場合は効果が薄め。
ただ、ダウンタイムなしで、血も出ないので、簡単な割に効果は良くて良い。
※簡単というのは、他の薬剤と比較して、なので、やる場合は入手方法の調査含め自己責任でお願いします。分からない人は美容皮膚科でどうぞ。
▪ダーマスタンプ36針
ダウンタイムは外出不可が1~2日、化粧で隠せる程度が3~4日で、普通に戻るのが5日。
麻酔必要
痛みはないが、血みどろ
効果 大
処置後のメンテナンス 直後はアイスパック必須。結構な傷なので、普通の化粧品では炎症起こす可能性もあり、ドルマイシンを塗ったり、ヒルドイドぬったり、慎重にやりました。
※余談ですが、ヒルドイドは都内のオオギ薬局という所が処方箋なし10割負担で、普通に売ってくれます。
原理として、肌に針で穴を開けて、傷を作り、肌表面でも真皮層でも炎症を起こして、コラーゲン生成を促し、皮膚を隆起させて、傷を治すものです。
傷が細く深い場合も、36針等密度の細かい針で上手く刺せれば治るし、傷によって周囲の皮膚が盛り上がってしまったような、肌表面の隆起が酷いタイプも、隆起ごとぶっ刺して潰して修復する原理のおかげで平坦になり、効果が高いと思いました。
ただ、ダウンタイムもそれなり……
針の長さが0.5~2mmまで選べるのですが、短いと効果ない、長すぎると赤みが引かず、強烈に乾燥したりと、皮膚がダメージに負けそうになるので、この加減も難しいです。
色んな施術してきて、慣れてる方だとは思いますが、それでも赤みがガッツリ出てしまい、色素沈着しないか若干ヒヤヒヤもしました。ハード施術ではあります。
ちなみに、今回はニキビ瘢痕だけに試したのですが、周囲の毛穴が小さくなってる様子があり、次回は
②頬の毛穴
⑤額のみかん毛穴
にも試してみる予定です。
また進捗あったら書き足します~。
-----
追記2021/7
思いつきでやって見たPRX-T33を塗った後に、ダーマペン36針をやるやつ(ベルベットスキンという名前で美容皮膚科でもメニュー化されてる)の効果が今までやった中でダントツにすごくて感動しました。
マジでオススメです。PRX-T33、ダーマ片方ずつやるより断然効果があり、大変良い。
②頬の毛穴
⑤額のみかん毛穴
に関しては、PRX-T33を馴染ませたあと、ダーマペンを1.0mm~1.5mm位で効果ありました。
④ニキビ跡毛穴(というかぼっこぼこの瘢痕)も、このやり方でダーマペン2.0mmで血みどろになるまでやったら一気に綺麗になりました。
何がすごいって、両方個人購入出来るので、PRX-T33 1万円+ダーマペン9千円=トータル2万前後で、8-10回は施術出来る点。
超高コスパ!!!
※ちなみにベルベットスキンは1回2万円が相場です。
慣れるまで相当痛いので、事前の麻酔&施術後のアイスノンは忘れずにお試しください~。
痛みとか怖さが耐えられる方なら断然この方法がオススメです。
私は痛みと怖さに耐えられないので、やっても3-4ヶ月に1回ですけど……笑
← 来年も生きたいと思う。 努力とは。 →
1 Comments
はじめまして!
私も油が出なくなったのでセルフダーマペンをずっと調べていて
先日挑戦しようと決心して購入しました!
昔からブログを読んでいたので、タイムリーで嬉しくなってコメント書き込んでいます。
年末年始に一回やりたいと思っています。
過剰な皮脂ですり鉢状になった毛穴、ニキビで毛穴が瘢痕になってしまったところ(顔全体泣泣)少しでも良くなると良いな、、と期待しています。
続報お待ちしてます〜!!
私も油が出なくなったのでセルフダーマペンをずっと調べていて
先日挑戦しようと決心して購入しました!
昔からブログを読んでいたので、タイムリーで嬉しくなってコメント書き込んでいます。
年末年始に一回やりたいと思っています。
過剰な皮脂ですり鉢状になった毛穴、ニキビで毛穴が瘢痕になってしまったところ(顔全体泣泣)少しでも良くなると良いな、、と期待しています。
続報お待ちしてます〜!!