おめでとうのことば。
先日、知人から結婚妊娠報告を受けた。
その知人とは、プライベートな知人の集まりで作られた4-5人のグループで、年に何回か会う関係だ。
報告もそのグループの定期的な食事会の場で受けた。
そして後日。
ふと、その報告時のことを思い出してて思った。
あれ?あの話の中で、結婚妊娠報告を受けて、誰かおめでとうって言ったっけ…?
たしかに、妊娠報告の場合、細かい状況もあるので諸手を挙げて妊娠おめでとうと言っていいのか迷う場合も多い。
優しさからあえてサラッと流すこともあるだろう。
しかし結婚の方は諸手を挙げて祝福してもいいはずなのに…?
ん………???
私の記憶は結構雑だから、言ってたかもしれない。
でも
「おめでとうございますー!よかったねー!」
みたいな祝福がなかったのも確かだ。
何回思い出してみても、
「え、そうなの!」「やっぱり!」
みたいな反応があり、その後、相手の話などの新生活の会話があり、そのまま話が終わったような気がする。
念の為言うと、そのグループ。
いい歳したちゃんとした仕事してる人達なので、礼儀作法がない訳でもない。
今までを振りかえっても、
去年別の人が子供が出来た時の報告では
「うぉぉぉついに!!」
「わァ~おめでとうございますー!」
「よかったねー!」
等と拍手喝采で盛り上がった。
なのになぜ…。
未だに分からない。
ただの話の流れだろうか。
ちなみに、そのグループで独身は私だけなのだが。
私は「おめでとう」と言わなかった。
こういう場合、
世間では真っ先に「自分をより先を越された嫉妬」と言われるだろう。
実は違くて…
そもそもその知人。
甘やかされて育ったのか、自分が気に食わないと人を躊躇なく攻撃する部分があり、私もそれでだいぶメンタルをやられたので、未だに人間的な魅力を感じられないのだ。
会食のその日も、その場にいない人をこきおろしたりとか、自分に関係ない話ではあるが、そこそこに精神が削られて、正直疲れていた。
(なぜそんな人と会ってるのかと思うだろうが、他の人たちは、全員、尊敬してたり、朗らかな人柄で、抜けることも躊躇いがある。)
私が祝福を述べなかった理由を一言で言うなら
「それまでの経緯から、その人との人間関係が私にとってはマイナスしかなくて、その時点でも既にその人の人間性に疲れてエネルギーが切れてたから、本当に無意識で祝福の言葉が出なかった。」
だろう。
こういう時に、おめでとうと言わない大人を、世間は
・常識がない人
・関係を考えた方がいい
・嫉妬でしょ、羨ましいんですよ
と判断するらしい。
でも、逆にいうと、そこには
「常識的でないと分かっていても、とっさに言葉が出てこなかった、それなりの理由」
「相手が関係を考えたくなるほど致命的な行為だとしても言わなかった、それなりの理由」
「本当に嫉妬や羨ましさがあったとしても、普通は余程のことがないかぎり、祝福する。それでも言えなかった、それなりの理由」
があるのではなかろうか。
「おめでとうを言われない」は、言われなかった側は「その時点に突然起きた事件」と思うが、言わなかった側にとっては「それまでの色んな事件の結果」だ。
これは人間関係も同じだろう。
つまらない事で相手が怒って絶縁状態、という事件があったとする。
絶縁された側は、「絶縁された日」という点でしかものを見てないから「普通にあって遊んだだけなのに、何故か些細なことで怒り出して絶縁された、謝って欲しい」と思うかもしれない。
けど、絶縁した側からしたら、「お互いの関係」という線の上にたくさんの「嫌な思いを飲み込んできた」点があって、「絶縁した日」はただの結果だ。
相手から「謝って欲しい」と言われたところで、何を今更行ってるんだ?という話でしかない。
結果が出てしまった後に、いくら頑張っても、もう修復はできないのだ。
ちなみに、このあまり良好でない間柄での結婚妊娠報告に対して、人はどういう反応をするものなのか?調べてるなかで知ったのだが。
世の中には
「ウエディングハイで友達を無くす」
「マタニティハイで友達を無くす」
という言葉があり、それは、相手が、独身、既婚子なし、既婚子あり関係なく、比較的よくある話らしいのだ。
私自身、振り返っても、
私の紹介で私の男性知人と結婚した人が、夫(つまり私の知人)の性格の悪口を私に言ってきて、絶縁したり、
30過ぎまで中卒フリーターだった親戚が、結婚した途端「まだ結婚しないの?はやく結婚しなよ!仕事ばっかりやってないで!」としつこく言うようになるなどあったので、腑に落ちる話だなと思う。
あの時なぜ祝福ムードにならなかったのか、理由は分からない。
聞く訳にも行かないから、私が理由を知ることは無いだろう。
実は大した理由は無いかもしれない。
でも、慶事の報告の反応というのは、それまで積み重ねてきた人間関係がどうだったか?が、良くも悪くも出てしまう局面なんだな、と感じた一件だった。
好事魔多しとはよく言ったものだ。
← なんだか少しいい話。 決意を実行した人の事。 →
2 Comments
こんにちは~。
何年も読んでくださってるんですね。ありがとうございます~。うれしい。
私、地元が埼玉(川口です)なので、名前見て親近感わいてしまいました。
しかもご結婚おめでとうございます!素晴らしい~。
そう親しくもない職場の仲だと、言わないのもアレだし、おめでとうを催促するようでもあるし微妙なところですよね。
つつがなく報告できることを祈ります。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします!
>「慶事の報告の反応というのは、それまで積み重ねてきた人間関係がどうだったか?が、良くも悪くも出てしまう局面なんだな」
>
>的確過ぎて怖いです。
>実はわたしは再来月に入籍予定なんですが、人間関係微妙な職場の人にまだ話しておらず、結婚報告で嫌な気分にならないようにタイミングを見ているところでした。
>この微妙な緊張感をズバッと表現してくれたのでなんだかスッキリしました(笑
>
>これからもブログ応援してます(もう数年間ROM専で観察してます笑)。
何年も読んでくださってるんですね。ありがとうございます~。うれしい。
私、地元が埼玉(川口です)なので、名前見て親近感わいてしまいました。
しかもご結婚おめでとうございます!素晴らしい~。
そう親しくもない職場の仲だと、言わないのもアレだし、おめでとうを催促するようでもあるし微妙なところですよね。
つつがなく報告できることを祈ります。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします!
>「慶事の報告の反応というのは、それまで積み重ねてきた人間関係がどうだったか?が、良くも悪くも出てしまう局面なんだな」
>
>的確過ぎて怖いです。
>実はわたしは再来月に入籍予定なんですが、人間関係微妙な職場の人にまだ話しておらず、結婚報告で嫌な気分にならないようにタイミングを見ているところでした。
>この微妙な緊張感をズバッと表現してくれたのでなんだかスッキリしました(笑
>
>これからもブログ応援してます(もう数年間ROM専で観察してます笑)。
「慶事の報告の反応というのは、それまで積み重ねてきた人間関係がどうだったか?が、良くも悪くも出てしまう局面なんだな」
的確過ぎて怖いです。
実はわたしは再来月に入籍予定なんですが、人間関係微妙な職場の人にまだ話しておらず、結婚報告で嫌な気分にならないようにタイミングを見ているところでした。
この微妙な緊張感をズバッと表現してくれたのでなんだかスッキリしました(笑
これからもブログ応援してます(もう数年間ROM専で観察してます笑)。
的確過ぎて怖いです。
実はわたしは再来月に入籍予定なんですが、人間関係微妙な職場の人にまだ話しておらず、結婚報告で嫌な気分にならないようにタイミングを見ているところでした。
この微妙な緊張感をズバッと表現してくれたのでなんだかスッキリしました(笑
これからもブログ応援してます(もう数年間ROM専で観察してます笑)。