【XAMPP】スタートを押しても起動しない件を解決
XAMPPインストール時のapache、mysqlの起動トラブル解決方法。
以下の問題になったって人は参考になるかも。
(1)apacheが起動しない
apacheのstartボタンを押しても、数秒でRunningボタンが消える、強制終了する
(2)mysqlが起動しない
apacheのstartボタンを押しても、数秒でRunningボタンが消える
サービス(SVC)のボタンを押すと、管理画面がフリーズ
**apacheが起動しないの解決方法**
*解決方法1(できればこっちで)
XAMPで使うポートがほかのアプリケーションと被るのを回避するために、
XAMPPで使うポートを変えます。
(1)コントロールパネル→ahacheのconfig→apashe(httpd.conf)
を以下に変更
53行目
Listen 80→Listen 8080
175行目
ServerName localhost:80→ServerName localhost:8080
(2)パソコンの中の\xampp\apache\conf\extrahttpd-ssl.conf\httpd-ssl.conf
を以下に変更
37行目
Listen 443→Listen 444
74行目
virtualhost _default_:443→virtualhost _default_:444
78行目
ServerName localhost:443→ServerName localhost:444
(3)http://localhost:8080/でアクセス。
*解決方法2
私は紆余曲折して、最初は以下で対応しました。
上記でうまくいかない場合などの参考に。
(1)占有ポートの特定
\xampp\xampp-portcheck.exeを叩いて、何のアプリケーションが80を使っているか特定。
しかし、自分の場合にはなぜかこのexeがエラーを起こすので、以下で調べた。
スタート→ファイル名を指定して実行→cmdと入力→コマンドプロンプトを開く→
「netstat -ano」と入力
(netstatはポート使用などネットワーク状況を調べるためのコマンドです)
→local addressのIPの中から"80""443"のポートが私用されているものを探し、そのPIDを控える
(例 0.0.0.0:80←:80がポート番号)
(2)占有プログラムの特定
続いてコマンドプロンプトで「tasklist」と入力。
先ほどのPIDを探す。
この結果、私の場合はinetinfo.exeが邪魔をしている模様。
ググッた結果、inetinfo.exeはIISAdminが使ってるようなので、
マイコンピュータ右クリック→管理→サービスとアプリケーション内サービス→IISAdmin右クリック→停止
で、停止。
※停止の際には環境をよく確認して自己責任で
**mysqlが起動しないの解決方法**
メモ程度ですが。。
ちょっと何が原因かわからないけど色々やったら直った。
やったことは以下
・再インストール
・システムの復元
・ZIPファイルでのダウンロード→インストール
同様の症状がネットから探せなかったが、何度も再インストールをしていると、
前のmysqlが残る場合がある模様。その残骸を消さないといけないらしい。
この後の作業は以下もお勧め。
wordpressの方はかなり役立ちましたよー。
← NEC社製aterm ネットができない時の解決法 佐伯チズ式ローションコットンとラップパックの効果 →